2024年05月23日
曇り
今日も天気がいまいちよくない。
雨がふるようなどんよりした雲の覆われていたかと思うと、太陽がでてきたり。
午前は、母も私も用事がなかったので、父のお墓詣り。
火曜日の法要に母は行かなかったので、お線香をあげに出かけた。
暑い中、花瓶の中の水は、ほとんどなく、お花が苦しそうだったので、
冷たい新鮮な水にかえると、ユリのつぼみがどんどん大きくなってきた。
お昼は外食予定だったけど、最近の温度差に疲れた母のために
家で食事をすることにした。
老人は、引き込まらないためにもたまに外食したほうがいいそうだ。
母は、たっぷり時間はあるけど、自分で時間をどう使っていいのかわからない。
一人でいるとボーっとしてしまう。
だから時々様子をみたり、水分補給させたり、かき氷アイスを食べさせたり、
散歩に連れ出したり、日々母のために小さなイベントを考えている。
昨日は、2回目の”駿府の今川氏”の講座に参加。
内容は、今川館の事だったので、ちょっと私の興味は薄かった。
私は、今川義元のハードよりソフト面が興味ある。
駿府城の場所に、家康より先に今川氏が整備して館を建てた。
彼は京都の公家とも付き合いがあったから、京から学んで、館をたてた。
商業も重視した聡明で柔軟性のある人だったようだ。
テレビなどでは、武士というより公家のようなイメージの義元だったけど、
実際は、公家たちとの交流を通して、学び、最適な館をつくった。
今川館とその周辺の推定復元されたものをみながら、500年以上も前に今川義元が
私のいる場所に生きていたのかと思うと、感慨深い。
小和田哲男先生の話をきいていると、ますます、義元って優秀だったんだなって思う。
3回目は今川文化を学ぶ。 楽しみだ。